よくあるご質問
鞄のお手入れについて
定期的に乾いた柔らかい布等で汚れを拭き取っておく事が基本です。製品が汚れたり濡れたりして放置して置くと、カビが発生したり、錆びる原因となります。汚れや水分を取り除き、通気性の良くする様に心掛けてください。
通常は、柔らかなブラシ等で誇りを払い落としてください。
少しの汚れならば、消しゴムで擦れば落ちますが、生地自体の色落ちに注意をしてください。油性の汚れに関しましては、水で薄めた中性洗剤を柔らかい布に含ませて、良く絞ってから拭き取ってください。
通常は、乾いた柔らかい布でカラ拭きをしてください。
柔らかい布に、水で薄めた中性洗剤を湿らせて拭き取ってください。汚れが拭き取れましたら、乾いた柔らかい布でカラ拭きをしてください。
キャリーケースなどの保管には、温度湿度が低く通気性の良い場所にて保管してください。通気性が悪いと、樹脂の経年劣化や金具類の腐食を早める恐れがあります。
ランドセルカバーは、1週間に1回は取り外すようにしてください。カバーをランドセルに被せたままにしておきますと、ビニールカバーに含まれる可塑剤がランドセルの生地に貼り付いてしまう事があります。ランドセルには基本的に、人工皮革と天然皮革とがあります。(一部特殊素材は除く)
汚れはクリーナーまたは中性洗剤で拭き取り、固く絞った柔らかい布で、水拭きをして直射日光を避けて、風通しの良い場所で乾燥させてください。
汚れは本革用のクリーナーで拭き取ります。水に濡れた場合は、柔らかい布でよく拭き取って、日陰で干し十分乾いた後、保革油等で油分を与え、さらに柔らかい布で乾拭きをしてください。
どの方法も始めは、目立たない部分で試してから実施してください。
ベンジン・シンナー等の揮発性溶剤の使用はおやめください。生地の変色やプリントの剥がれ、また生地の経年劣化が早まります。洗濯やドライクリーニングもおやめください。変色や型崩れまた生地が縮む可能性があります。雨や汗で濡れた場合は、乾いた柔らかい布で拭き取り、陰干しをしてください。ドライヤーや乾燥機をご使用されますと、生地の収縮や変質をする可能性があります。鞄やキャリーケースを保管される場合、温度湿度が低く通気性のある場所で保管してください。湿気の多い場所での保管は、カビや変色・色移り・金属部分のサビの原因となります。
鞄の修理について
TEL.052-251-3871
受付時間 / 平日9:00~17:30
お問い合わせフォーム